SUPPORT

1-4. スケッチの構造

1-4. スケッチの構造

 まずは、簡単なスケッチ例を紹介します。
 これは画面に「Hello!」という文字を1回表示させるだけのスケッチです。


int vfd_rx = 1;
int vfd_mbusy = 8;
int vfd_reset = 9;

void setup()
{
      pinMode(vfd_mbusy, INPUT);
      pinMode(vfd_reset, OUTPUT);

      Serial.begin(38400);

      digitalWrite(vfd_reset, LOW);
      delay(100);
      digitalWrite(vfd_reset, HIGH);
      delay(100);
}

void loop()
{
      Serial.print("Hello!");
      while(1){}
}

 文字を一言 表示するだけなのに、長ったらしいですね‥‥。
 初めて扱う人にとっては少し面倒な文章に見えます。

 ですが、このArduinoスケッチは、よく見るとシンプルな作りになっています。
 その構造について、続けて見ていきましょう。

Arduino スケッチの構造

 全てのスケッチは「初期動作」「ループ」の2つの固まりで構成されてます。
 今回は、GU-Dの「ピン配置」を始めに加え、3つの固まりで作っていきます。  

 

①int~②void setup~③void loop
    1. ピン配置

GU-Dのピン配置を設定します。

    1. 初期動作

コンピュータ起動直後、1度だけ処理を行います。
セットアップ関数「setup()」を使って表記します。


    1. メインループ

初期動作後、電源を切るまで繰り返し行われる処理です。
スケッチのメイン部分であり、ここに表示したい内容を
記載します。ループ関数「loop()」を使って表記します。



 これからGU-Dに色々な表示をさせてみますが、基本的に「設定」や「初期動作」の内容は共通で、 「メインループ」の内容を変えていく事になります。

 では、さっきのスケッチ例で、「初期動作」や「メインループ」ってどの部分なのか‥‥?


 次回「Hello!」という文字を表示するスケッチについて、もう少し詳しく説明していきます。

 

 


ちょっとしたメモ

 

挿絵

 今回「Hello!」(ハロー!)という文字を表示させますが、別にどんな文字でもOKです。
 (ただし、英文字以外は多くが文字化けします)
 因みに、多くのプログラミング入門書は、最初に表示する例題文字を「Hello world」と
 しています!理由は‥‥すみません。知りません。何故ワールドなんでしょうね‥‥。

 


当ウェブサイトでは、お客さまによりよいサービスをご提供するため、Cookieを使用しています。
Cookieを無効にする方法を含め、当社のCookieの使用については「個人情報保護方針」をお読みください。

OK