GU-3000 メッセージ登録ソフト【itron楽画記帳】

主な変更点・過去バージョンのダウンロード
-
2004-06-01
・GU256X32D-3x00に対応
-
2004-01-20
・「文章」入力で改行処理が8 dot単位で可能になりました。
・「イメージ文字」入力および「ビットマップ」入力のスクロール時にズレが出ることがなくなりました。
PCで表示内容を作って、モジュールに簡単登録、すぐに表示が出せる
PCで表示内容を作成し、VFDモジュールGU-3000シリーズに登録できるソフトウェアです。
PC搭載のフォントを使用したメッセージ表示や、BMP/GIF/JPGなどの画像データが表示可能。 ウィザードにそって表示時間を設定し、「スクロール」や「湧き出し」などの多彩なアクションを使いながら、メッセージを表示させることができます。
評価用にテスト表示を出したいときや、メッセージディスプレイとして案内文を出したいときにご活用ください。
ソフトウェア画面

使用方法(概略)
1.表示モジュールを接続、電源を入れます。
2.ダウンロードしたソフトウェア「rakugaki_vxxx.exe」を起動します。
3.itron楽画記帳の起動時に、使用できるCOMポートを自動検索します。使用したいポートを指定します。
4.ウィザード形式の指示に従い、表示するメッセージを作成します。
表示器搭載のフォント以外にもPC内蔵のフォントやBMP/GIF/JPG画像を表示できます。
5.表示画面に、点滅やスクロールなどの表示アクションを設定します。
6.編集中のメッセージはPCからプレビューで確認できます。最後に表示器に登録します
7登録後、表示器の電源を再投入すると、作成したメッセージを繰り返し表示します。
※電源を切ってもメッセージ内容は表示器に記憶されています。
動作環境
対応製品:VFDモジュール GU-3000シリーズ
※旧製品(品番末に「B」が付いていないもの)は、ファームウェアバージョンがF300以上 確認方法はこちら)
動作確認OS:Windows 2000 / XP / 7
表示器を接続するCOMポートは、COM1~COM9が使用できます。
表示器を接続するCOMポートはボーレート38,400 bpsに対応している必要があります。
USB/RS-232変換アダプタ等で接続した場合には動作保証はいたしかねます。
お客様のPC環境や最新のOSによっては、正常に動作しない場合があります。