FEATURE特集
GU-Dの特長
お悩みではありませんか?
	画面が見にくい!
液晶のタッチディスプレイはカラーで見た目は綺麗だが、
逆に見にくく感じている…
 
抜群の見やすさを極めたVFD
ノリタケ伊勢電子が世界で初めて開発した、抜群の視認性を誇る蛍光表示管(VFD)『itron』を使用したタッチディスプレイです。LCDは背面からから光源を当ててその透過光で表示しますが、VFDは表示そのものが発光しているため、広視野角で非常に見やすい表示が得られます。 またVFD特有のブルーグリーン発光は、緑の他にも幅広い色成分を含んでおり、高齢のユーザーにも見やすいと評価されています。
 
	お悩みではありませんか?
	誤作動が心配!
過去に検討したが、ノイズ特性や感度が悪く
うまく使えなかった…
 
ノイズに強い・高感度
ノリタケ独自のタッチスイッチパネル
	 50年のVFD製造技術を応用した、ノリタケ独自のガラス製金属膜タッチスイッチパネルを採用。
	ITO膜のものと比べて低インピーダンスなので、タッチを認識しやすくできます。そのため、ノイズに強く、また高感度にもでき、誤動作を防止します。
お悩みではありませんか?
	開発が難しい!
表示とタッチ操作を別々に制御しなければならず
開発に2倍手間取った…
 
コマンド体系がシンプルで簡単
表示とタッチ操作の認識は、どちらも同じI/F、同じコマンド体系で制御できます。 タッチ操作はXY座標ではなく、ON/OFFスイッチのようにシンプルに扱えます。お悩みではありませんか?
	突然の生産終了!
長く生産する機器に使うのにディスプレイがいつの間にか
生産終了していて困った…
 
安心の国内生産・長期供給体制
主要部品であるタッチスイッチパネルと、ディスプレイであるVFDは、国内自社工場で生産しており、 突然の生産終了リスクを最小限に留めます。VFDモジュールの他シリーズは10年以上の供給実績があり、GU-Dシリーズも安定した長期供給を目指します。特長 液晶との比較 検出の仕組み 使い方 ラインナップ お問い合わせ
液晶との比較
	GU-Dシリーズは、一般的な組込用液晶タッチディスプレイと比べ
「見やすさ」「使いやすさ」「供給性」の点で優れています
「見やすさ」「使いやすさ」「供給性」の点で優れています
| GU-Dシリーズ | 液晶タッチディスプレイ | |
| 見やすさ | VFDによる抜群の視認性を誇ります | VFDより視認性は劣ります | 
| 制御難易度 | 表示とタッチの制御を同一のコマンド体系で 簡単に扱えます | 表示とタッチの制御を別々に扱うため、 連携制御が困難です | 
| 供給性 | 主要部品を自社生産しているので、 長期安定供給が可能です | ディスプレイ供給元の影響を受けます | 
特長 液晶との比較 検出の仕組み 使い方 ラインナップ お問い合わせ
タッチ検出の仕組み
	検出の仕組みは「自己容量方式」と「相互容量方式」の二つがあります
 
| 自己容量方式 | 相互容量方式 | 
| 通常環境では問題なく使えるが、手袋・水滴下動作に不向き | 誤動作に特に強く、厚手袋や水滴下でも動作が可能 | 
特長 液晶との比較 検出の仕組み 使い方 ラインナップ お問い合わせ
GU-Dの使い方
表示制御
GU-Dの表示はコマンドで制御します。ダイレクト制御
ホストから文字コードや各種コマンドを送信して表示させます。基本となる制御方法です。
 
	マクロ制御
一連の表示制御コマンドを繰り返したいときに使用します。 予め一連のコマンドをVFDモジュールに登録しておくと、1回のスタートコマンドのみで、登録したコマンドを繰り返させることができます。 別のコマンドを送信するとマクロが停止し待機状態となります。
 
	プログラムマクロ制御
プログラムによるインテリジェントな制御が「プログラムマクロ制御」で行えます。 モジュール搭載の汎用I/Oポートやタッチの状態に応じた条件分岐・ループなどにより、スタンドアロンで動作できます。
 
	タッチ制御
		 GU-Dのタッチスイッチパネルは、タッチ操作を感知するスイッチパターンがタイル状に配置されており、個々のスイッチON/OFF状態を出力します。
		タッチパネルのような座標認識やスキャンなどの複雑な制御を必要としません。
	
スイッチ状態変化時自動送信モード
		 タッチしたスイッチのON/OFF状態変化を自動で認識し、ホストへ信号を送信します。
	
 
	
		現在のスイッチON/OFF状態を、コマンドにより送信させられます。
	
	
		全スイッチのON/OFF状態を一度に見ることもでき、マルチタッチ制御が行えます。
	
	
		タッチをON/OFFではなく、16段階の反応レベルで出力することもでき、スライド操作への応用が可能です。
	
特長 液晶との比較 検出の仕組み 使い方 ラインナップ お問い合わせ
GU-Dのラインナップ
	相互容量方式
|   |   | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 品番:GU256X64C-D903M  製品情報はこちら 
 
 | 品番:GU256X128C-D903M  製品情報はこちら 
 
 | 
	自己容量方式
|   |   | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 品番:GU128X32D-D903S  製品情報はこちら 
 
 | 品番:GU140X32F-D903S  製品情報はこちら 
 
 | 
特長 液晶との比較 検出の仕組み 使い方 ラインナップ お問い合わせ








 
                         
                         
                         
                     
                    