SUPPORT

1-2. 準備と接続

1-2. 準備と接続

挿絵.gif

 前回はGU-Dがどういうものなのか解説しました。
 ここでは、そのGU-Dを動作させる為の準備を行います。

 

 

 

 

必要なもの

準備物 数量 備考
GU-D(VFDモジュール) 1台 今回動作させる製品。「GU128X32D-D903S」を使います。
Arduino UNO
(制御ボード ※1)
1台 GU-Dの動作・制御を行う為に必要です。
ソルダレス・ブレッドボード 1枚 GU-DとArduino UNOを接続する為に使います。
ピンを挿すだけで回路が作れる、便利な基板です。
ヘッダピン (14ピン) 1個 GU-Dとブレッドボードを接続する為に必要です。
GU-Dにはんだ付けで取付けます。
はんだ/はんだごて 1台 GU-Dとヘッダピンを取付けるときに使います。
ジャンパーコード 適量 ブレッドボードとArduinoの接続に使います。
抵抗 (1.8KΩ , 2.7kΩ) 各1個 信号電圧を分圧します。
ダイオード 1個 信号の逆流を防ぐ為に必要です。
USBケーブル ※2 1本 PCと制御ボードを繋ぎます。市販品です。
PC 1台 GU-D制御プログラムを、Arduino UNOに書き込みます。
 

 

※1 制御ボードについて

 市販のArduino(アルドゥイーノ)基板を使用します。

Arduino UNO写真

 Arduinoは、様々な種類の基板があります。
 今回は「Arduino UNO」を制御ボードとして
 使いながら説明を進めていきます!
 ちなみに読み方は、「アルドゥイーノ・ウノ」です。

 

※2 USBケーブルについて

B端子はArduino、A端子はPCへ接続

 使用するArduinoによって端子が異なるので、使い分ける
 必要があります。今回 Arduino UNO を使用するので
 片側が「B端子ケーブル」のものを選びましょう。





         

接続する

 以下は全体の接続図です。準備物をこのように繋ぎます。

 GU-D--ピン接続]--Arduino UNO--[USB接続]--PC
  ※今回はUSBバスパワーで製品を駆動しますが、製品の消費電流が大きい場合は外部電源をご利用ください。


 GU-D と Arduino は、ピン接続(直結)です。以下に配線の一例を記載します。

 簡易接続図/インターフェイスUARTの場合/イラスト



 上記配線の写真が、こちらです。
 GU-DのCN1にヘッダピンをはんだ付けし、ブレッドボードに挿した後、
 ジャンパーコードや抵抗、ダイオードを接続しました。

 簡易接続図/インターフェイスUARTの場合/写真

 接続は以上となります!


                   

※こんな制御ボードもあります。

専用ボード写真

 弊社製の「GU-D専用 制御ボード」です。
 これは自社セミナー等で使用している実験用ボードです。

 詳細は別ページで紹介しますが、一般的な使い方ではない為
 不要のかたは読み飛ばしていただいても構いません。

 今回はあくまでも、市販用Arduinoの使用を前提として進めていきます。

  * GU-D専用 制御ボード の詳細は こちら (別ページに移動します)

 


 以上です! 準備と接続が終わりましたね。
 次に、GU-Dを動作させる為「スケッチ」を使っていきましょう。

 「スケッチ」は、コンピュータを動作させる上で非常に重要な存在です。
 「スケッチ」の内容によってGU-Dの動作も変わってきます。
 「スケッチ」とは一体、何なのでしょうか!!!?

 次回で紹介していきます!


当ウェブサイトでは、お客さまによりよいサービスをご提供するため、Cookieを使用しています。
Cookieを無効にする方法を含め、当社のCookieの使用については「個人情報保護方針」をお読みください。

OK