SUPPORT
GU-D専用 制御ボードとは?
GU-D専用 制御ボードとは?
少し寄り道をして、弊社製の「GU-D専用 制御ボード」について紹介します。
特徴
Arduino機能を搭載 | AVRマイコンとUSBシリアル変換ICを搭載してます。 即ち、Arduino 互換のマイコンボードとして使用できます。 |
接続(取付け)が簡単 | 制御ボードのコネクタに、GU-Dのピンを挿すだけです。 ※GU-Dにヘッダピンコネクタを取付ける必要があります。 |
設定の切替が簡単 | 制御ボードに搭載されてるスイッチで、簡単に設定が切り替えられます。 ●VFDモジュールの制御方法 「CPU(制御ボードのマイコン)から制御/PCから直接制御」の 2パターン切替が可能。 ●インターフェイス 「非同期シリアル/SPI/I2C」の3パターン切替が可能。 |
構成
ボード接続回路 | こちらをご参照ください。 ![]() |
ボード詳細図 | ![]() PCとの接続は「microUSBケーブル」を使用します。 また、USBシリアル変換ICとして、FTDI社の"FT231XS"を使用してます。 USBを認識する際に仮想COMポートドライバが必要となる為、 FTDI社のWEBサイトよりUSBドライバ「VCP Driver」を ダウンロードし、ZIPを展開しておいてください。 |
USBドライバの インストール方法 |
以下からダウンロードできます。 FTDI Virtual COM port (VCP) drivers ![]() |
外観
表面 | ![]() |
裏面 | ![]() |
取付け方
GU-Dに、ヘッダピンコネクタ(14ピン メス)を取付け、1ピン位置を確認します。
制御ボードの1ピン位置を確認します。
GU-Dの1ピンと、制御ボードの1ピンが合わさるよう取り付けます。
※取り付けを誤ったまま電源を入れると、製品が破損しますので注意してください。
以上で取付けは完了です。

※製品の構造上、設置時に斜めに傾いた状態になります。
平面に設置したい場合は、事前にGU-Dの四隅の穴にネジ等で
スペーサを取り付け、設置台とGU-Dとの空間を確保してください。

以上、専用ボードの説明でした。
この専用制御ボードは、弊社のミニセミナーでも使用しています。
(参考ページ: プライベート展示会 itroFair2017 in OSAKA)
市販品ではありませんが、弊社から提供可能です。
ご入り用の際は、お気軽にお問い合わせください。 お問い合わせフォーム
※itroMate会員登録が必要です。
ボードの説明が終わりましたので、本題へ戻りましょう。